- 「ヨウテイ」を絶賛するマンガ家が「アサクリ」の新作開発中止を聞いて感じたこと 明暗を分けた“史実との距離感”
PS5専用ゲーム「Ghost of Yotei(ゴースト・オブ・ヨウテイ)」をクリアしました。最後までとても楽しくプレイできました。
- Google、「プライバシーサンドボックス」を実質終了 関連技術のほとんどを廃止へ
Googleは、サードパーティCookie代替を目指す「プライバシーサンドボックス」の関連技術のほとんどを廃止し、プロジェクトを実質的に終了すると発表した。2019年の開始から約6年、広告業界の反発や規制当局の監視を受け合意形成が困難だった。ブランドも廃止するが、「CHIPS」など一部技術は維持し、プライバシー向上の取り組みは続ける。
- OpenAI、「Sora」による故キング牧師の映像生成機能を一時停止 遺産管理団体からの要請受け
OpenAIは、キング牧師の遺産管理団体からの要請を受け、動画生成AI「Sora」による同氏の動画生成機能を一時停止した。一部ユーザーによる「不敬な描写」が問題視されたため。キング牧師の娘はOpenAIの対応に感謝しつつ、今後のガードレール整備を望むと述べた。
- Apple、2026年からF1全レースを米国で独占配信へ 5年契約締結
AppleがF1と5年契約を結び、2026年から米国での全レースを「Apple TV」で独占配信する。CNBCによると放映権料は年間約1.4億ドル。これによりESPNでの放送は終了し、F1 TV Premiumの視聴にもApple TVの契約が必須となる。Appleはこれに先立ち、共同制作映画「F1/エフワン」のApple TVでの配信も発表した。
- 韓国の“政府オンラインストレージ焼失”火災、当時の監視カメラ映像が公開に 現地報道
韓国中部大田の国家情報資源管理院で、無停電電源装置のバッテリー交換中に火災が発生し、政府システムが一時まひしたり、データが消失したりした件を巡り、与党・共に民主党は10月15日、火災の様子を写した監視カメラ映像を公開した。朝鮮日報や中央日報が報じた他、現地テレビ局のYTNやSBSなどがYouTube上で映像を公開している。
- スティーブ・ジョブズ、米国の1ドル記念コインに 座禅を思わせる若き日の姿
米国造幣局は10月15日(現地時間)、記念硬貨シリーズ「アメリカン・イノベーション1ドルコイン」の2026年の新デザイン4種を公開した。このうちカリフォルニア州を代表する技術革新をたたえるデザインとして、若き日のスティーブ・ジョブズ氏の肖像が採用された。
- 「NHK ONE」移行は163万件 旧「NHKプラス」の4分の1にとどまる
「NHKプラス」から「NHK ONE」への移行は13日間で約163万件。NHKプラスは約668万IDあり、移行率は約24%にとどまっている
- AWS、企業向けAIエージェント「Amazon Quick Suite」提供開始 Google DriveやSharePointなど企業内外のデータソースに接続、分析や自動処理など可能に
米Amazon Web Servicesは、エンタープライズ向けのAIエージェントサービス「Amazon Quick Suite」の提供開始を発表しました。
- 衛星画像とAIで“危険な盛土”を検知するサービス、セコムのグループ企業が提供
セコムのグループ会社で地理空間情報サービスなどを手掛けるパスコは、衛星とAIを活用したモニタリングのサービス「MiteMiru (ミテミル)盛土」の提供を始めた。
- Spotify、3大レーベルと「責任あるAI」開発で提携
Spotifyは、3大レコードレーベルなどと提携し、「責任ある」AI製品を開発すると発表した。アーティストの権利と著作権を重視し、新たな収益源の創出を目指す。専門のAI研究ラボを新設し、音楽業界主導でAIイノベーションを進める姿勢を示した。
- ほぼ日手帳アプリ、Android版を配信開始も「課金は待って」 手続きに不具合
ほぼ日は17日、「ほぼ日手帳アプリ」のAndroid版の配信を始めた。本来は、iOS版と同じ15日にサービスを始める予定だったが、Android版のみ再審査になっていた。
- Google DeepMind、AIで核融合の商業化を加速 CFSとの提携で
Google DeepMindは、核融合スタートアップCFSと提携し、AIで商用核融合炉「SPARC」の開発を加速させると発表した。AIエージェントによる数百万回の仮想実験や、プラズマを制御する“AIパイロット”の開発を通じ、2027年の「ネット核融合エネルギー」達成を目指す。
ITmedia NEWS の最新記事一覧(by Feedzy)
